取扱説明書:草葉のブログへようこそ、エチー絵をご希望の人は左のPROFILEからpixivへどうぞ。
PROFILE
CALENDER
NEW DIARY
(01/13)
(12/29)
(08/12)
(05/09)
(12/25)
LINK
ASUSは日本に厳しいNE!
もうちょっと情報を小出しにしてくれても良いんではないだろうかと思う・・・
まぁ、とにかくEeePC901は7月くらいになるそうだ
SSD12GBで青歯も搭載で6万円台(後半?)
・・・
でも欲しいなw
ATOMにはちょっとばかり期待もしてるしさ
これに無線LAN+NASで快適ビデオライフ!
って、無線LANとNASって組み合わせて使えるよね?
でもそれだけ設備投資したら普通に10万円超えちまうかw
ライバル勢もなかなか魅力的ではあるんだけど決め手に欠けるんだよな
HPのHP2133は筐体の剛性もデザインも魅力的だけど、CPUとVistaなので除外
ダウングレード権とかじゃなくてはじめからXPにしておけよ
AcerのAspire oneもデザインがなかなか良いし、値段もかなりお手頃になりそう
ちょっとタッチパット周りが使いにくそうだけど、特にマイナス要因は見あたらないかな
MSIのWind Notebook U100は10インチで筐体も901等に比べて一回り大きい、これが良いのか悪いのかと言えば俺にも良くわからないけど、解像度がどのみち901と同じなのでだったら小さい901の方が俺は好みだな。
正直小さいのが魅力なんでこのクラスは最高でも10インチ程度で止めないと歯止めがきかなくなりそうだw
それとEee BOXとかもおもしろそうだねぇ、手軽に小さく省電力なサーバーみたいな感じで使えそう。
拍手レス
ガソリン?ハイオク181円が昨日見た最安値で泣いた。
俺の行くスタンドはレギュラー166円だったな、ハイオクは知らんが
質の悪いガソリンで有名な某スタンドは何とか150円台をキープしてたw
これは私信だけど
な ぜ か っ た し !
もうちょっと情報を小出しにしてくれても良いんではないだろうかと思う・・・
まぁ、とにかくEeePC901は7月くらいになるそうだ
SSD12GBで青歯も搭載で6万円台(後半?)
・・・
でも欲しいなw
ATOMにはちょっとばかり期待もしてるしさ
これに無線LAN+NASで快適ビデオライフ!
って、無線LANとNASって組み合わせて使えるよね?
でもそれだけ設備投資したら普通に10万円超えちまうかw
ライバル勢もなかなか魅力的ではあるんだけど決め手に欠けるんだよな
HPのHP2133は筐体の剛性もデザインも魅力的だけど、CPUとVistaなので除外
ダウングレード権とかじゃなくてはじめからXPにしておけよ
AcerのAspire oneもデザインがなかなか良いし、値段もかなりお手頃になりそう
ちょっとタッチパット周りが使いにくそうだけど、特にマイナス要因は見あたらないかな
MSIのWind Notebook U100は10インチで筐体も901等に比べて一回り大きい、これが良いのか悪いのかと言えば俺にも良くわからないけど、解像度がどのみち901と同じなのでだったら小さい901の方が俺は好みだな。
正直小さいのが魅力なんでこのクラスは最高でも10インチ程度で止めないと歯止めがきかなくなりそうだw
それとEee BOXとかもおもしろそうだねぇ、手軽に小さく省電力なサーバーみたいな感じで使えそう。
拍手レス
ガソリン?ハイオク181円が昨日見た最安値で泣いた。
俺の行くスタンドはレギュラー166円だったな、ハイオクは知らんが
質の悪いガソリンで有名な某スタンドは何とか150円台をキープしてたw
これは私信だけど
な ぜ か っ た し !
PR
ガソリンたっけー!!
土曜日軽を給油しに行ったときは150円だったのが、次の日アドレスの給油にいったら166円になってた・・
まだ俺はバイク通勤だからそんな痛くないけど、特に燃費の悪い車に乗ってる人には頭の痛い話だのぅ
久々に東方以外の絵を描き始めたら止まらなくなったので、今日は絵なしってことで・・・
拍手レス
>いつの間にか携帯がまるきゅーから\あたい/になってますね
なかなか目敏いですね、結構前からアタイにしてますぜ
マークに気付く人はほぼすべて思い込みでアライと勘違いするから
隠れヲタには好都合なデザインしてます。
>チルノかわいいなぁ~ 隣にちょこんと座らせてたいです!
よし全力で購入だ!
土曜日軽を給油しに行ったときは150円だったのが、次の日アドレスの給油にいったら166円になってた・・
まだ俺はバイク通勤だからそんな痛くないけど、特に燃費の悪い車に乗ってる人には頭の痛い話だのぅ
久々に東方以外の絵を描き始めたら止まらなくなったので、今日は絵なしってことで・・・
拍手レス
>いつの間にか携帯がまるきゅーから\あたい/になってますね
なかなか目敏いですね、結構前からアタイにしてますぜ
マークに気付く人はほぼすべて思い込みでアライと勘違いするから
隠れヲタには好都合なデザインしてます。
>チルノかわいいなぁ~ 隣にちょこんと座らせてたいです!
よし全力で購入だ!
キタよきましたよ、あたいチルノ
大沖さんの有名なあのチルノがソフビで登場とくりゃ、買わない訳無いじゃないか!
メッセ仲間に教えてもらって速攻で予約したYO
さりげなくパッケージに「たべられません」とか「割れ物注意」のマークが入っているのがシュールです。
買う前からサイズでかいなぁ、とか思ってたけどやっぱりでかいぜ
⑨台座付き、この台座めっさ塗りが適当です・・・。
いやーイイネ、もっと小さかったらもう一つ買ってるところだったよ。
\あたい/\すげぇ/
また関係ないけどちょっと興味ある記事があったので紹介
私的録音と権利者の経済的損失は無関係!? JEITAが意識調査
正直デジタルコピーでガッチガチに規制しまくってる癖に尚かつ補償金掛けるとか訳わからんし
しかも少し機械に明るい人ならコピーガードなんて簡単に外せてしまう訳で・・・、正直者が馬鹿を見る構図になりかねないよね。PCに取り込むならD端子のアレとか、HDMIだって画像ふんふん装置がついたセレなんとかを使ったりすれば・・・ねぇ
「ダビング10」延期で"ほぼ確定"、私的録音録画補償金の調整つかず
補償金については家電メーカー側が悪者扱いされているけど、メーカーこそどちらかといえば消費者側に立って考えてくれている訳だが・・・
(補償金上乗せしたらせっかくメーカー努力で値段下げてる意味が無くなり、おまけに製品の売り上げに影響する)
いってみりゃ文化庁の脅しだよなこりゃ
大沖さんの有名なあのチルノがソフビで登場とくりゃ、買わない訳無いじゃないか!
メッセ仲間に教えてもらって速攻で予約したYO
さりげなくパッケージに「たべられません」とか「割れ物注意」のマークが入っているのがシュールです。
買う前からサイズでかいなぁ、とか思ってたけどやっぱりでかいぜ
⑨台座付き、この台座めっさ塗りが適当です・・・。
いやーイイネ、もっと小さかったらもう一つ買ってるところだったよ。
\あたい/\すげぇ/
また関係ないけどちょっと興味ある記事があったので紹介
私的録音と権利者の経済的損失は無関係!? JEITAが意識調査
正直デジタルコピーでガッチガチに規制しまくってる癖に尚かつ補償金掛けるとか訳わからんし
しかも少し機械に明るい人ならコピーガードなんて簡単に外せてしまう訳で・・・、正直者が馬鹿を見る構図になりかねないよね。PCに取り込むならD端子のアレとか、HDMIだって画像ふんふん装置がついたセレなんとかを使ったりすれば・・・ねぇ
「ダビング10」延期で"ほぼ確定"、私的録音録画補償金の調整つかず
補償金については家電メーカー側が悪者扱いされているけど、メーカーこそどちらかといえば消費者側に立って考えてくれている訳だが・・・
(補償金上乗せしたらせっかくメーカー努力で値段下げてる意味が無くなり、おまけに製品の売り上げに影響する)
いってみりゃ文化庁の脅しだよなこりゃ
チルノライターの動画見た人はわかると思うけど、LEDライトを集めるのも趣味だったります。
Surefireとかそういった超メジャーブランド物とかはあまり興味がなくて、安くて高性能を探してホームセンターや家電量販店を駆け回ったりしてます。
今まで買った中でかなり重宝してるライトを紹介しましょう。
OHM LL-908
2WAY Pocket Light
実売価格 980円
ホームセンターで必ず見かけるであろうオーム電機製品
LEDと冷陰極管を搭載したライトで形状が長方形なのが特徴、一見持ちにくいようで持ってみるとこれが不思議と握りやすかったりする。
LEDは1灯だが俺の持ってる古い6灯LEDに引けをとらない位の光量はあります。アウトドアではちょっと心細いけど室内で使用する分には十分実用的です。
冷陰極管も外で使うにはちょっと光量が足りないが、室内使用で特にパソコンをいじる時の照明にはもってこいな製品です。
ちなみに俺は小物の撮影の補助照明としてこのライトを使っています。
チルノライターのワンシーンの照明はこの冷陰極管です。
こんな感じでちょっと幻想的に撮影ができちゃったりします。
難点としては写真見ればわかるとおり、ボディがプラスチック製で壊れやすいということ
一回落としただけでパッカーンと電池の蓋がぶっ壊れましたw
今はマスキングテープで止めて普通に使用してますよ
ま、980円なので耐久度も値段なりといったところだろうか
あ、そういえば2年ぶりにスキャナー買ったよ!
もうすでに3台もぶっ壊してきたので、はじめから壊れる物だと思って中古品買ってきた。
正直絵描いてきてスキャナー必要な場面がほぼ無かった訳だけど、いつぞやの幽々様とかみたいに不意に必要な場面が出てくるので一応持っておいた方が良いよね。
CANON D1250 U2F
2100円でした。
フィルム読み取り装置などという無用の長物が搭載された機種ですね、USB2.0にかろうじて対応してるようですw
今まで持っていた安物スキャナーに比べて奥行きが長く、厚さも5割り位増量されてます・・・。
SEARCH
SEARCH ENGINES