メモリーっつってもDDRにSDメモリーカードなんですが
いまやClass6規格のSDHC16GBが6,000円くらいで買えてしまうんだからいい時代だよねぇ
ノート用のDDR2 2GB(D2N667CQ-2GLZJ)だって5,280円・・・
UMAXのDDR2 4GBは9千なんぼでした
早速新しいメモリーをEeePCに付けちゃいましょう
ノートのメモリー交換はしたことがなかったので外し方がわからなくて戸惑ったけど
トラブルもなく交換完了
動作も問題なしでした。
その後虎の巻を参考にしつつRAMディスク化
それと16GBのSDHCもきちんと認識しました(しなきゃ困るが)
これはデータ保存用としてEeePCに常駐してもらいます
後はUMAXのメモリーを母艦にセットしてremapをoffにして3GBをメインメモリー4GBをRAMディスクにしました。
やっておいてなんだけど、そうムキになってやるようなことでもなかった気がするよ・・・
そういえばちょっと前に32bitOSの3Gの壁を破るとか何とかって記事を見かけたのを思い出し探してみることに
【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
これは「RAMディスク友の会」というスレッドが情報元のようでです。すんばらしい発見ですな
Gavotte Ramdiskというソフトを使ってOS管理外のメモリー領域をHDDとして利用しようって事なんだけど、この手順がとにかく簡単でこんなあっさり出来るもんなのかと正直勘ぐってしまう。
Gavotte Ramdisk まとめWIKI
とりあえずまとめにも手順が載っているのでそれを参考に進めていきます
手順通り指定サイズを16MBに設定し再起動してみる。
きちんとRAMディスクであるRドライブができている。が
あれ?容量が16MBしかないぞ?システムで確認するとメインメモリからきちんと16MBさっ引かれているではないか!
つまりBIOSの時点でおいらの4GBのメモリーが3GBとしか認識されていないのだ、その為OS管理領域の3GBから16MB分RAMディスクから引かれている訳です。
あるぇー、おかしいなぁー
認識しない場合の手順ももちろんあります
BIOSでmemory remapをonにするのです
そうすれば管理外領域もBIOSが認識してくれます。
しかしだ
これP5B系特有の問題があってremapをonにするとメモリーの全容量を利用できる代わりにOS管理領域が1GB分減るんです。つまりメインメモリ2GB+RAMディスク2GB計4GBとなってしまい、俺の理想とするメインメモリ3GB+RAMディスク1GBというのができないのだ・・・
だからといってremapがoffでは3GBまでしか認識してくれないので、結局使えない事になります。
なんだよ別にメモリ2GBでもいーじゃんとか思うかもしれないけど、SAIやフォトショなんかはメモリ食うので3GBは欲しいのだ。
まだフォトショなら仮想記憶ディスクをRAMディスクに指定すればいいのだけど、SAIはそうもいかない
というか3GB積んでても確保する容量が2GBちょいとかだったりするので、2GBになると起動時655MB良くて1.5GBしか確保してくれないのだ
こいつは困った・・・
まー、とりあえず使い勝手を確認する為に
IEの一時ファイルやらページファイルやらをRAMディスクに指定して使ってみてはいるけど
正直戻そうかな・・・
それかまたメモリを4GB増設してremap offで3GB+4GBにするかなぁ
EeePC901xのタッチパッドがあまりにも使いにくかったんでよく報告があがってるEeePC900のタッチパッドのドライバーとソフトをインストールしてみたら超快適になったよ!
ジェスチャ機能は偉大だよ、机以外ではタッチパッドでなんの問題もなくなりました。
まぁ、自己責任だけどおすすめですよ。
ひゅ~・・、どさっ!
「リグルが現れた」
まず箱の状態で小ささがわかりますね、箱がグラボやらマザーボードくらいの大きさですよ
さくさくっとあけてみたところACアダプタの小ささにびっくり
昔借り物でノートを使ってた時期があったけど、あのアダプタの邪魔臭さは異常でしたが
こいつは小さくていいですねー
起動も母艦と比べるまでもないほどの早さで起動します。
動作に関してはアプリケーションの起動時や切り替えなんかでだいぶもたつく感じだねぇ
一度起動しちゃえば割とストレス無くサクサク行けます
それと東方地霊殿の体験版をやって見たところ3面ボスの最後の弾幕で10fpsとかなりスローリーでした
と思ったんだけど、モードがパワーセーブになっていたのでフルパワーなら行けるのかもしれません
(すいません試してないっすw)
解像度もSWVGA(1024×600)で大体のWebページがきっちり見れるようになってます
ちなみにこの前のチルノをEeePCで見るとこんな感じw
それとやはりタッチパッドが使いにくいねー、タイピング中に誤作動とかじゃなく純粋に使いにくい
否、俺がタッチパッド嫌いなだけかもw
とりあえず机で操作するんだったら付属のマウスを使うことをおすすめします。
付属のちゃっちーマウスなんか使うかよとか思ってましたが、マウスのありがたみがよーく解るよ・・・
その内EeePC用に青歯のマウスでも欲しいですな
キーは小さいだけに流石に打ちにくいね、画面とキーを半々で確認しつつ打つ感じでちょっとじれったい
たまに余計な文字までいっしょに打っちゃうし(これはノートの宿命か)
標準でインストールされているアプリにはWinDVDやStarSuiteなんかも標準でインストールされています
StarSuiteはいわゆるofficeみたいな表計算ソフトやワープロソフトなどが入った統合ビジネスソフトです。なかなか日本人を理解してますねーw
表計算ソフトはライタープレゼントとかで役に立ちそうでラッキーでした
WinDVDがインストールされていると言うことはきちんと見れないと話になりまっせーん、ので外付けドライブでDVDを見てみました。
うん、全然問題なく見れますよ
ポータブルDVDプレイヤーで見てる感覚と全く同じですな
母艦で作業しつつ横でDVD流すのも良さそうだ(3画面w)
あー、まだまだ書きたいことはたくさんあるけど今日はこんなところで
俺もいじり始めたばかりで、これからやりたいことがたくさんありすぎです
当分はこいつで遊べそうです
ちなみにEeePCでメッセやニコ動等の設定をしようとしたら今までパスの自動入力に頼りすぎて
パスが解らないことに気付き両方パスを取得し直しました・・・orz
拍手レス
>windは札幌のドコ探してもないねぇ。今日見た限りEEEPCはいくらか結構ありそうだったな。とりあえず買えてよかったじゃない。
いやーよかったーよ
入荷してないってさ!!!
問い合わせたら「一週間以内には・・・」だそうだorz
いやいや、某所であれだけ盛り上がっておいてお祭りに参加できないなんて嫌だー!
という訳で近所の家電量販店を廻ってみたよ
仮にあっても絶対買わないがヤマーダ:パソコンコーナー自体すっかすかでEeePC4G-Xの存在すら皆無
おいらの行き付けで毎回フレッツの勧誘がうざいコジーマ:白黒ともに在庫あり!59,800ポイントは不明
最近できて一度も利用したことのないジョーシン:白のみ在庫ありポイント10%
すぐに買うならコジマなんだけど、ジョーシンの店員にケーズで予約してるんだけどとか言ったら
ポイントオマケするYO!なんて言われちゃってグラッと来たね
草「でも黒ないし、次の入荷だいぶ先でしょ?」
店「ちょっと確認してきますね・・・、月曜には何とか入りそうです」
おぉ・・・
草「月曜とか仕事だしなぁ・・・」
店「もし○区内に住んでるんでしたら発送サービスしますYO」
草「マジで?ちょっとケーズキャンセルしてくるわw」
ごめんねケーズ・・・、貴方の店は接客態度も素晴らしかったよ
でもね、家からすごく遠いんだ・・・
そんな訳でジョーシンでポイント13%+自宅発送で購入
月曜には実機が来るはず
付いたポイントは速攻でバッファローの無線ランランルーター購入で使用
もちろんIEEE802.11nが使える機種で1万円ちょいの所を3,000円くらいで購入
さー、月曜が楽しみだ!
Wind売り切れの二の舞かと思いきや
前予想より多くの店に供給されていてびっくりでしたね
転売野郎共は完全に空振りのようで見ていて気持ちいいです
大ちゃん「チルノちゃんわかってますね、弾幕優先ですからね、その意味わかってますね」
チルノ「くどい。あたいの判断を信用しろ」
???「はっきり言った方がいいんじゃないですか、アイシクルフォール(Easy)を使うなって」
パトレイバーのサントラ聞いてると脳汁でまくりですよ
ブルーレイ版欲しいですね(ドライブ無いのに)
拍手レス
>ヤマダってなんかもう悪徳業者みたいなイメージがね。同業者からも嫌われてるとか。とりあえず僕は気長にDeneb待ってるよ。
デネブはどうなんだろうなぁAMDチェックしてないからよくわかんないけど
とりあえず爆熱だけは無いようにしてくれればw