忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
取扱説明書:草葉のブログへようこそ、エチー絵をご希望の人は左のPROFILEからpixivへどうぞ。
PROFILE
名前 / 草葉

バナーはお持ちかえりぃ~の方がよさげですYO
このブログはリンクフリー
アンリンクフリーどぅぇす
このブログにない絵も公開されてるかもなPixivは下をクリック

Pixivへ
無駄に草葉の動向を知りたい方は
Twitterへどうぞ

 拍手してみる

メールはこちらをご確認ください。
このブログは健全ブログですな絵は載ってません、あしからず
CALENDER
∵01 2025/02 03∴
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

pixiv見てる人は知ってるかもしれませんが、第4世代iPod nanoを購入しましたよ!
買ったのは真っ青なチルノカラーです

パッケージ
iPodはパッケージデザインもこだわりが感じられて良いですなぁ
付属品はイヤホンとUSBケーブルにDockアダプタ
イヤホンは正直初代iPod shuffleの付属イヤホンの方がまだフィット感があったね・・・
付属の奴だとすぐに外れちゃうよ
今度発売されるコントローラー付きのカナル型イヤホンを購入予定・・・、なんだけど全然発売される気配がないのでそれまでの繋ぎとしてSONYのMDR-EX85SLを購入しました。
なんか型落ち品って事で定価6,000円位のが4,000円でした。安いのやら安くないのやら・・・w
音もそれなりに出てるしフィットもするしいい事はいいのだけど、見た目があまり好きではないのでAppleはさっさとApple In-Ear Headphones with Remote and Micを発売しやがってください。

それと、nano本体はアップルストアで購入したのでついでにレーザー刻印をお願いしました。
xaver
俺の名前「草葉」の由来はxaverです。その下にはリアルネームが入ってるのでモザですw
ちなみに本体が曇って見えるのはray-outのシリコンジャケットをかぶせてるからね
その内ハードケースに変えます。絶対変えます!
なぜなら購入2日目にしていきなり傷を付けられたからです!

ガジガジ
しかも人じゃないんです。俺の家に住み着いたネズミーマウスです。
いったいiPodの何がおいしそうに見えたかわかりませんがガッツリかじられました
わざわざ通販で取り寄せたパワーサポートの保護フィルムも貫通してますYO
泣くに泣けねぇ・・・

否、逆に考えるんだ、俺はnano 4Gを世界ではじめてネズミにかじられた人物として後の歴史に・・・残らねぇよ!
ってか残って欲しくねぇよ!

まぁ、そんな事はもう忘れましょう
肝心の操作なんだけどパワサポのホイールフィルム貼ったらホイールの反応が悪くなったw
結構個体差があるみたいだから、反応の悪いホイールに当たった人はホイールに保護フィルム貼っちゃだめだねぇ・・・
アーティストが不明だったり、ジャケットがない場合は自分の絵を適当にぶち込んでます
傾けると勝手にカバーフローになって音量の調整ができなかったり、プレイリストを再生してるのにカバーフローにすると全アルバムが表示されたりと正直いろいろ改善して欲しい事が満載です。
でも過去の経緯を見てると技術的に出来たとしても当のアップルが改善してくれないってオチが一番可能性が高いだろうなw

チルノ
ま、デザインもいいし容量も16GBに増えたしなかなか良いですよnano 4Gは

 拍手してみる

PR
突然ですが、EeePCのデータの一部が破損して起動できなくなっちゃったみたいです。
ライター応募者の情報が全部入ってたんでこれで削除の手間が省けました!
否、そう言う問題じゃないですねw

事の発端はしばしば起こる起動後のフリーズでした(たぶんw)
エラー画面
起動後画面がこの様になってフリーズします。
これは発売後からちょくちょくスレなんかでも報告されていたんですが、この現象が起こった場合はいつも強制的に電源を落として再起動させていました。
というか完全に固まってるので他に方法はないですがw

そして昨日またこの現象が起こりいつもの通り強制再起動させたところ
エラー画面
こんなエラーが表示されて起動できなくなっちゃいましたー!
hal.dllが見つからんぞゴルァと言われちゃいましたね・・・

はぁ・・・、面倒くさいがリカバリーか・・・とあきらめてましたが
一応は解決法がないかググっておきます。
するとちゃんとありましたねー「Hal.dll が存在しないか壊れていると表示されて起動できない場合の対処方法」これを参考にしつつ修復だぜ!

まずは回復コーンソールを立ち上げないといけないんだけど、多分リカバリーディスクでは回復コンソール立ち上げるのは無理だと思う。というか箱からリカバリーディスク取り出すのすら面倒なので近くに置いてあったXPのOSディスクを使用して回復コンソールを立ち上げます。
まずは「bootcfg /list」を入力します
そうすれば現在のブート一覧が表示されるはずなんですが、なぜか出てきたのは「現在、表示できるブートエントリがありません。」ときたもんだ、つまりデータがないか壊れてるかって事ですな・・・
いきなり出鼻を挫かれましたが、とりあえず「bootcfg /rebuild」を試してみます。
ところがこのコマンドはブートを再構築する時に・・・云々と抜かしてコマンドを受け付けないではないか
おいおい、このコマンド使えなきゃ何も始まらんぞ・・・

そこでリンク先には載っていないけど「chkdsk」を試してみた
なんか歯抜けな気がするけどチェックディスクですねw
これでエラーをチェックすると「1つ以上のエラーを発見しました。」と出ます。
その後に「bootcfg /list」と入力するも前と同じで「現在、表示できるブートエントリがありません。」
ダメ元で「bootcfg /rebuild」も実行してみたら、なんと今度はちゃんとコマンドを受け付けましたよ!

後は手順通りに入力していけばおk
この手の回復作業ってなんだかんだ失敗する事が多いので(俺がw)祈りつつ再起動してみたら

復活しましたYO!!
修復大成功です!


ブートが増えた以外はねw
起動時にブート選択画面が出てきて「Microsoft Windows XP Home Edition」が二つ並んでるのですよ
どちらを選んでも問題なく起動できるのですが、この一手間が増えるだけでEeePCの速い起動という利点がぶちこわしですよねw
これもどうにかしちゃいましょう
コントロールパネル→システム→詳細設定タブ→起動と回復
既定のオペレーティングシステムのドロップダウンメニューにブートが表示されます。デュアルブートでなければ基本的に使用してるOS一つしか表示されません
俺の場合さっきの修復でブートが二つに増えてしまったので「Microsoft Windows XP Home Edition」が二つ並んでます。Eee901でデュアルブートなんて恐ろしい事今後もしないだろうから「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」のチェックを外しておきます。そうすると起動時のブート選択画面が表示されなくなります。

これでやっと元通りですよ!

 拍手してみる

8月の日記にも書きましたが、サバゲー引退したけど未だに新しい電動ガンやガスガンには興味津々です。
最近はマルイのM4-P.M.Cなんかにちょっと食指が動いてしまったが、今度出るSOPMOD M4もなかなか楽しそうで困る・・・w
しかしお座敷シューターに長物は正直持てあまします。(P.M.Cはある意味お座敷向きかもしれんがw)

そこでお座敷シューターにもってこいなガスガンがマルシンから登場するらしいっすよ
マルシン工業 グロック21
なんと排莢式ガスブローバックガン、あれっすよガスブローバックガンとモデルガンのいいとこ取りですよ!
ってかこんな時代にこんな商品展開するなんてなんという漢らしい企業か・・・
しかも8mmBB弾とかw


いいぞもっとやれ!!!


とりあえず買いですな
予備マグに予備カートリッジも何セットかちゃんと買っておかないとねw
M92Fのモデルガン持ってるけど、あれは使った後のカートの掃除が大変なんだよね、だからそう言うのがないってのもすごくうれしい。
BB弾入れずに気軽なモデルガンとしても使えそうだ。

そう言えば昔ライブカートのガスオペレーションシステムブローバックガンとか出してたねぇ・・・賛否両論だったみたいだけどw
それにマルイも
MPLとMP5で似たようなもん昔作ってたねw


拍手レス
>
このサイトで「香霖堂長月市」の事を知りました。絵は描けないけど、グッツなら作れる自分としては参加せざるおえない!という事で自分も参加することにしました。

おぉ、同志よ!まずは応募して受かるところからが勝負ですなw

>忙しいんだよ空気嫁みたいなコメなら申し訳ないですが、ライターの結果ってまだ発表されてないですよね?
抽選の事すっかり忘れてたなんてこと、ぜ・・絶対無いんだからね!
そんな訳で実はもう土曜日に抽選しちゃってたりします!もう当選者が決まっちゃってたりします!!
と言う事で明日結果発表しちゃいますYO!

お楽しみに~。

 拍手してみる

東方Project グッズオンリーイベント
香霖堂長月市

制作のしおりさん所見てたらこんな素敵イベントがあるそうじゃないですか

まだ時間もたっぷりあるし・・・

これは応募するっきゃないかな!

今度新規のモチーフでチルノマグでも作ってみようかと思ってた所だし
物さえあればある程度の数も作れそうだし・・・

ちなみに魔理沙マグの量産はかなり難しいんだぜ・・・

そうそう騒音対策の為にエアホースを2本追加で買ってきたぜ
コンプレッサーは地下室に閉じ込めてホース延長させれば騒音とおさらばできるかもかも
河城にとり
みんなポッチばかり見て下に気付かないという・・・
全くみんなおっぱい大好きなんだから!!

 拍手してみる

B-CASをつぶしたウェブの世論

 総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すこと を決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出 している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。

 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これをどうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應 義塾大学教授)は「技術と契約」で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するかどうかは受信機メーカーの自由だ。国内 メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。ダビング10も実質的 に廃止(任意の規格)にするしかないだろう、というのが関係者の見方だ。

 デジコン委員会では、これまで一貫して放送局・権利者団体の意向にそって審議が実施されてきたが、ウェブではB-CASに反対の意見が圧倒的だっ た。これを受けて公正取引委員会が、独占禁止法違反の容疑でB-CAS社などの事情聴取に乗り出したことが流れを決めた。結果的には、ウェブの世論が総務 省の「業者行政」を押し切ったわけだ。


半年ほど前に記事でも紹介したけど、なんとあの独占禁止法違反ではないかと言われ続けたB-CASがついに廃止される事になるようですよ(地上波のみ)
そもそもB-CASと言う会社、Wikiなんかに書いてありますが「B-CAS社が 非常に公益性の高い事業を行う企業にも関わらず、株式を非公開とし資産状況・収支状況・役員報酬・諸々のライセンス供与で徴収している費用・さらには活動 実態や本店所在地すら公開しておらず、同社の姿勢は同社が公益企業らしからぬ徹底した秘密主義であることなど、公益性の問題からも多くの批判を受けてい る。」と、何とも不透明な会社である。
こんな会社が地上波アナログ終了以降の日本のテレビ規格を独占するところだった訳だ・・・。

それにしてもネットでは以前よりこのB-CASに疑問を持つ人が大勢いた訳なんだけど、俺も半年前テレビでは論じられない B-CAS タブーってなに という記事を紹介した時点では「いくらネットで騒がれようとこの巨大利権はこのまま変わらないのだろう・・・」とたかをくくっていました。しかし、まさかB-CASが廃止される事になるとは夢にも思っていませんでした。
今やWebの世論も無力ではないんだねぇ。

ちなみにダビ10が無くなればコピーし放題か!となるかと言えば、きっと何かしらの新しいコピー規格が出てくるんだろうなぁ・・・。
まぁ、取り合えずまだ当分は地デジテレビを買う必要はなさそうですよ
買うならB-CASが無くなってからの機種にしましょう。

八雲 藍
ハイビジョンで橙もくっきり

 拍手してみる

≪  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]