忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
取扱説明書:草葉のブログへようこそ、エチー絵をご希望の人は左のPROFILEからpixivへどうぞ。
PROFILE
名前 / 草葉

バナーはお持ちかえりぃ~の方がよさげですYO
このブログはリンクフリー
アンリンクフリーどぅぇす
このブログにない絵も公開されてるかもなPixivは下をクリック

Pixivへ
無駄に草葉の動向を知りたい方は
Twitterへどうぞ

 拍手してみる

メールはこちらをご確認ください。
このブログは健全ブログですな絵は載ってません、あしからず
CALENDER
∵01 2025/02 03∴
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年度末の週末というのはプライベートでも割と忙しいんだなーとか思ったり思わなかったり
土日が用事でつぶされる・・・
こうしてる今も本当はさっさと寝なきゃいけないのにねw

ルーミア
そーなのか?
絵にも力が入らなくなってますね、いけませんね



拍手レス
>クアッドすげー!でもぼくAMDer! ごごごめんね!! 
YOU Intelに乗り換えちゃえYO!

>貧乳はステータス!貧乳いいよ貧乳。さぁ4コアでBOINCBOINC 
最初見た時は「C」を飛ばしてボインボインと読んじゃったぜ!

>そうですよね!同じく、パチェもこあもひんぬー派です!! 
ですよね~

 拍手してみる

PR
Quadいきなり死亡!
かとビビッたw

ちょっと温度が気になったから、電圧いじって1.22vにしたら
起動してもモニターが映らなくなりやがった
CPUをわざわざP4に戻して再設定後またQuadに戻して難を逃れたんだけど

作業中に気付いたんだけど、これ一度メインスイッチ切るか電源コネクタ抜くだけで解決できたんじゃね?とか・・・
まぁ、いい勉強になったという事でw

一度Quadとninja+外してP4+リテールクーラーに付け替えて、設定変えてQuad+リテールクーラーにして起動確認したら
リテール外してスプレッダのグリス拭ってセンターウンコでninja+グリグリ

何したって単にCPUクーラーを付け直しただけだよねw
でも最初にQuadにninja+付けた時一回失敗して、外して又そのまま付け直したから少なからず空気は入ってただろうし、結果として良かったといえば良かったのだろう・・・
ちなみに効果があったかといえば別に前と温度は変わらず、何気にリテールの方が温度が10Cくらい低かったという悲惨な結果も(リテールの場合は起動後間もない時だったから正確かは微妙なところだけど)
でもリテールファンはいつ聞いてもうるせぇなw


今回はちょっと拍手レスお休み
それで面白い記事があったので紹介しておきたい
テレビでは論じられない B-CAS タブーってなに 
B-CASって今デジタル受信機を買うと漏れなく付いてくるカードのあれですよね、現在PC用の地上波デジタル対応チューナーカードが一つも発売されていないのはB-CASの存在があるからです。
(フリーオはB-CASの審査を受けていない製品です。だからB-CASカードが付いてない)
2chでもだいぶ前からB-CASについてのスレがあったりするので、気になる人はチェックしてみては?

 拍手してみる

さてQuadコアに変えてからウィンドウの切り替えの速さ等、最終型とはいえどれだけPentium 4がもっさりだったかを思い知らされてます。
クアッド こぁ
小悪魔は巨乳で描かれることが多いのはなんでだろう・・、パチェもこぁもひんぬーの方がいいなぁ

さて、何かクアッドコアの実力をわかりやすく体験する物は無いかとふと考えてみると
そういえばニコニコ動画にニコニコペンチマークってのがあってP4(@3.7Ghz)で見事に惨敗した苦い思い出が・・・
ニコニコベンチマーク4 (みなみけ OP1 Ver)
P4じゃガックガクで見れたもんじゃなかったけど、クアッドではどうだろうか?

定格2.4Ghz
定格2.4Ghzで見たところ、びみょーだけどコマ落ちみたいな感じになるが、P4(@3.7Ghz)と比べるまでも無くきちんとした動画として見れるようになった。
この画像ぱっと見でおかしいと思った人もいるだろうが、なぜか3コアまでしか認識してないw
残りの1コアは何処へ・・・
さて、これだけでも劇的な変化だが、G0コアのいいところはQX6850(3Ghz)にも採用されているコアなのでクロックマージンが広い所だ
これはもちろんOCするしかないっしょ
定格2.4Ghz AI NOS on
ちなみにP5BにはAI NOSという負荷が掛かる時だけOCしてくれる機能がついてます。マージンを30%辺りまで設定できるものの実際は数十Mhzくらいしかクロックアップしなかったりする。初心者だけどOCしてみたいよーとかいう輩への子供だましに使えるくらいしか実用性が無いのが現実だよね。
OC 2.7Ghz
300×9で2.7Ghzにしてみた。
まー、特にこれといった問題も無いし、温度的にもまだ問題はなさそうだ。
動画は多少スムーズになったような気もするが正直よくわからなくなってきたw
OC 3.0Ghz
333×9で3.0Ghzです。
これもこれといって問題ないですね
Q6600を使用している人の大半は3.0Ghzで常用してるんじゃないっすかねw(某所の見過ぎか?w)
動画については正直まだ何かぎこちない感じがしないでもないんだけど、正直これ以上はCPU良くても変わらない気がする・・・

それでだ、これ以降のOCがなんと軒並み失敗
3.1GhzでOS起動後に落ちる3.4GhzではOS起動すらしない
PCI-EとPCIのバスクロックも固定したし、DDR2もOCしないように定格以下に設定したんだけどなぁ
いろんなところで情報集めてるとまだまだマージンがありそうなもんだが・・・
やっぱ電圧いじらなきゃダメかな?
窒息系のケースだから熱は出来るだけ出したくないんだよなぁ。


拍手レス

>うわ同じ住民とか笑わされてしまった。いいよねあそこ。とりあえずなんか光栄っていうか縁ありっていうかね 
基本的には見る専門だけどね、隠れヲタだから痛車に出来ないんだよね・・・
だから痛車にしてる人に敬意を込めて支援を送るのだw


 

 拍手してみる

DDR2も安くなった事だしビデオ編集用にメモリの増強でもしようかと、電気街まで行ってきた訳ですが
あれれ?
あれ?メモリのほかに余分な物が
いやー、このPC作った頃には到底手の出なかったQuadがお手頃な値段になってたもんだからついQ6600買ってしまったよ
P4(641)の擬似デュアル(HT)から4コアに一気にジャンプアップなんて全く持って素敵ね
G0コアだからOC耐性についても実績あるだろうし、悪い買い物ではないと思う(思わせてくれ)

UMAX DDR2 4GB(2GB×2) 7,500円
intel core2 Quad Q6600 27,000円

それにしてもセットアップしたらCPU認識しなくてひやひやしたね
BIOSのバージョンが古くてQ6600をサポートしてなかったので、別のPCで最新のBIOSをフラッシュメモリに入れてバージョンアップさせて万事解決!
Quadのレポートについてはまた後日

当初の目的のメモリもバッチリセット!
OSの32bit制限の為に3GBまでしか認識しないけど今までのPC5300からPC6400になったからおk

早速ArmAでどう変わったか確認してみたいが、動画できるまでちゃんと封印しますw


拍手レス

>にゃにゃにゃーん! チルノのカッティングシート使ってる人の画像どっかのスレでみたぞ!きれいだったす 
PCに貼ってる奴ならたぶん俺も見たぜ!っていうか俺がそこの住n
違うんだったらこっそりどこのスレか教えてw
おいらの⑨PC
ちなみに俺のPC、わりとスマートにまとまったかなーとか自画自賛

>なんてかわいいにゃんこなんだ・・・魚あげるからこっちおいで~(´д`*)ハァハァ 
そ、そんな餌であにゃあああぁぁぁ

>猫は炬燵で丸くなるのは迷信だっ!って⑨が 
猫が俺の部屋の近くでよく発情するのは事実だ!

>橙って二又で猫のはずなんだけど、猫耳で違和感を覚えるのはなぜだろう? 
そうなんだよね、何か違和感がある。でも猫又なら猫耳でいいし・・・
まさか猫娘が猫耳ではないのと何か関係が!

ってちぇん人気だなw

 

 拍手してみる

唐突だけどのらみみは本当にいいアニメだよねぇ
今期のダークホースだよ
絵柄で見ない人も多いかもしれないけど、だまされたと思って一度見てみるといいよ
主役級に白石稔もいるしw

橙
こちらは猫耳

 拍手してみる

≪  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]