忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
取扱説明書:草葉のブログへようこそ、エチー絵をご希望の人は左のPROFILEからpixivへどうぞ。
PROFILE
名前 / 草葉

バナーはお持ちかえりぃ~の方がよさげですYO
このブログはリンクフリー
アンリンクフリーどぅぇす
このブログにない絵も公開されてるかもなPixivは下をクリック

Pixivへ
無駄に草葉の動向を知りたい方は
Twitterへどうぞ

 拍手してみる

メールはこちらをご確認ください。
このブログは健全ブログですな絵は載ってません、あしからず
CALENDER
∵01 2025/02 03∴
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

といっても11月の話しなんですが、mixiではない某SNSで活動していた時にpixivの話題が上がっていたのでためしに入ってみた。
リンク貼り忘れてた

ある程度画像のアップロードもしてみたけど、正直あまりここの楽しさというものがよくわからないんだなw
自分で気に入ってる絵ほど見向きもされなかったりして俺涙目w
それだけ魅力が無いってことで仕方ないさ・・・(;´Д`)

さ、この土日で大掃除を終わらせてやるぜー!


Web拍手
>>ちょっと、ルーミア可愛いんですけど…。それはさておき、イラスト集でも出されたら?喜んで買いますよ
うれしい事いってくれるじゃないの
現状の絵の完成度でイラスト集なんか恥ずかしくて出せないっすよw

 

 

拍手してみる

PR

12月に入ってから全然更新できねぇ

大掃除がやっぱり模様替えまで発展して現在大変なことになっております
レイアウト考えたり家具の移動の段取りを決めたり、カラーボックス買いに行かなきゃならないし、レインスーツのチャックがぶっ壊れたから新しいの買わなきゃならないし・・・うぅ
レイアウト(スネークってダンボールの事ねw)
左が今のレイアウトで右が新しいレイアウト
ちなみに部屋は6畳なんだけど事情があって3畳分しか使えないというカオス状態+レイアウトにかなり厳しい制限が付いてるため狭い上に収納の為にカラーボックスの追加が必要だったりする
正直TV捨てたいんだけど、これも厳しい条件の一つだったりする。




ルーミア
そ、そーなのかー・・・
そういえば冬コミ知り合いのところにイラスト描く予定だったのが「原稿落とした」の一言で無くなったZE!
今年も不参加かー・・・
漫画は描けんが誰か誘ってくれー!こんなへた絵でよかったら喜んで描くぞw

それでも描こうと思ってたのはバイクだったりするんだが・・・w

拍手してみる

カラーボックスって何であんなにもろいんだろうなぁw
掃除してたらカラーボックスの棚の中央部分が荷物の重みでたわんでたよ、確かにちょっと載せすぎな感じもあったけど、それにしてももろい
だいぶ昔に買った奴だからなのかと思ったけど、今日ホームセンターで代わりのカラーボックスを見てきたらやっぱり棚板が弱々しい。今も昔も変わらないかねぇ
でも980円だった。やすっ!
5000円くらいのは流石に頑丈そうだったがw
ニトリでも見てきたけど、ニトリのボックスはパーティクルボードっぽかったので、こういうのはニトリのほうが良いのかのぅ?
値段がホームセンターとあまり変わらんから素材とか値段で判断しにくい・・・。いや、まさかホームセンターもパーティクルボード?
とりあえずニトリの扉付とカインズの5000円の奴を買ってくるか。
ここ2ヶ月くらい必ず週に一回はホームセンターに行ってる気がする今日この頃

藤原 妹紅 けーね
もこたんイン the sky 
何でにとりを描かなかったのかと(ry


拍手レス
>>ニコニコで描いている絵とブログの絵が同じですから 
ですよねーw

拍手してみる

転んでもたたかれても痛くない服 イギリスの研究所が驚きの新素材を開発

 「d3o」という素材は、普段は軟らかく、ゆっくりした力なら自在に形を変えることがでるが、強い衝撃を受けると一瞬のうちに硬くなる、なんとも不思議なプラスチック素材。
「d3o」はイギリス南部ブライトンにある研究所が開発した。
くわしい成分は企業秘密だが、液体状の高分子化合物からできていて、衝撃を受けた部分だけ分子が結合して硬くなるのが特徴。
「d3o」が使われた服は、自由に曲がってとても軟らかいが、この服を着るとスコップでたたかれても痛みはない。
開発者兼「d3o」社長のリチャード・パーマー氏は「わたしもスノーボードが好きでよく転んでいました。何とかしたくて、たくさんの素材を試してみたんです」と語った。
普段は自由な動きを妨げず、転倒などの際には体を保護することができることが、主にスポーツ用品メーカーから注目を集め、2006年のトリノオリンピックで、アメリカのスキーチームのユニホームに使われたのをきっかけに、商品化が始まった。
今ではスキーやスノーボードをはじめ、オートバイ用品なども開発されている。


この素材ならライダージャケットなんか着てるときのパットのゴツゴツ感が無かったりするんだろうなぁー
問題はこれを使った製品の値段だなw



プリンターのインク買ってきた
エレコムの詰め替えインク
「詰め替えかよ!」
とか思うかもしれないけど、今のところは資料つくりにしかプリンター使ってないからきれいじゃなくてもいいのです。なので安上がりな詰め替えインクという訳。
ちなみにプリンターメーカーは本体を安くして他メーカーと価格競争する代わりに、純正インクで利益を補っています(マックがサイドメニューで利益を出してる構図と同じような感じだねw)最近の詰め替えインクの普及によって純正インクが売れなくなるのはメーカーとしては死活問題なんですな。
基本的に詰め替えインクってのは質の宜しくない原価数十円とかの安物インクで、尚且つこれを使うとメーカー保障を受けられなくなります。保障が利かないのは困るという方や、きれいな印刷物にこだわりたい方はどうか純正インクを買ってあげてくださいw



拍手レス
>>ニコニコから来ましたよ。趣味が合いそうなのでこれからもちょくちょく来ます 
はるばるニコニコからようこそw
本当あれだけの情報でよく見つけるなーと感心しますw

拍手してみる

師匠も走り出す程忙しい師走ですなー
ついに年末に向けて大掃除を開始してしまいました。一度はじめたらもう誰も止めることは出来ません!
最悪家具の配置換えまで発展する程過激な掃除戦争なのです。
というか、かなーり汚れてるから年末までに終わればいいかなーってくらいでまったりやっていきませう

大掃除の第一弾として部屋に転がってるダンボールの処分をしてたら、ダンボール3つ分のわたおにが出てきて吹いたw
そういえばヴィネットブームとかあったなぁ・・・、どうしよう・・・


ついでにまたサンドブラストを使った面白いことを思いついたので、こつこつ材料集めをしてるです。
昔ダイソーでほしい物が売ってたから今も売ってるかと思ったらすっかり無くなってて俺涙目w

八意 永琳
えーりんも新薬(座薬)開発へ・・・

拍手してみる

≪  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  ≫
忍者ブログ [PR]